測量の流れ

  • HOME
  • 測量の流れ

一般的な測量境界確定測量

測量と言われてもピンとこない方が多いかと思いますので、一般的な測量(境界確定測量)の流れについてご紹介させていただきます。ご参考ください。

事前調査(資料の収集)

事前調査(資料の収集)

必要に応じて事前に、役所や管轄法務局や土地家屋調査士会などで境界確定に必要な資料があるかを調査します。土地要約書・公図・地積測量図・区画整理確定図・近隣土地の官民境界実施の有無などの調査をします。

現地調査

【1】で調査した資料を基に、現地にて近隣の境界がどこにあるかまたは境界杭の確認や、現況(現地の状況)はどうなっているかなどの調査をします。
【2】の現地調査で判明した境界の位置などを測量します。

測量の実施

【2】の現地調査で判明した境界の位置などを測量します。

境界の位置を検討

収集した公図・登記簿と測量したデータをもとに境界の位置を検討します。

境界立会確認

現地にて、ご本人様と近隣土地隣接者の皆様にご説明させていただき、ご署名とご捺印をいただきます。
また、道路や水路の境界を確定させる場合には、国、県、市、町、村などの役所との立会いを行い協議も行います。
※境界立会いの前に当事務所で上記の中で検討した位置に仮杭(通常木杭)や印を事前に境界附近に設置してあることがありますが、これはあくまで立会当日にご意見を伺うための仮の境界標になりますのでご了承ください。

杭入れ(境界の確定)

正式に境界を確定させ、杭入れ作業を行います。杭は永続性のある境界杭を埋設します。

各種書類のお渡し(境界立会確認書等)

手続き完了の確認となる各種書類などをお渡しします。ここまできて、業務完了となります。

PAGE TOP